※日程変更※【メンバー募集】DVのサポートグループ オリーブ

夫や恋人からの暴力(DV)などを経験した女性が、同じような経験をした女性と出会い、その経験を互いに語り、聴き、共感し、学びを得るグループです。
安全な場でファシリテーター(進行役)とともに、仲間と語り合う中から、自分の持っている力に気づき、自分らしさを取りもどしてみませんか。

【メンバー募集】
2021年度 第2回 グループ・オリーブ(全6回)※日程変更しました。
★日程★
第1回 11月14日(日)
第2回 11月28日(日)
第3回 12月 5日(日)
第4回 1月 16日(日)
第5回 1月 30日(日)
第6回 2月 13日(日)

★時間★ 13:45~16:15

参加者: 夫や恋人などとの関係で悩んでいる(いた)女性
人 数: 4人~8人
場 所: (非公開)グループ成立後、個別にお知らせします
参加費: 1回300円
託 児: 1人300円(人数、お名前、呼び名、年齢、性別をお知らせください。)

・事前のお申し込みが必要です
・申し込みされた方に、聞き取りをさせていただきます
・原則は全回参加ですが、難しい場合はご相談ください
・グループが成立しない場合は、ご連絡いたします
・新型コロナウイルスの状況に応じて、延期または中止する場合があります。ご了承ください。
・できるだけメールでのお申し込みをお願いいたします。
・お電話の場合、出られない場合があります。留守番電話へメッセージを残してください。

※個人情報は厳守します。
  グループ運営のみに使用し、他の目的で使用することはありません。

【申し込み期間】  10月 18日(月) ~ 11月6日(土)まで

◎申込先◎ NPO法人男女平等参画推進みなと(GEM)
FAX  03-3449-5856
電話 080-4599-9563
Email gemevent2016@gmail.com または、gem-adv@softbank.ne.jp

主 催: NPO法人男女平等参画推進みなと(GEM)

このサポートグループは、中央ろうきん助成制度“カナエルチカラ”を受けて実施しています。

チラシのダウンロードは、こちらから

7月のオリーブ予定表

ほっとすぺーすOlive(オリーブ)のご案内

☆Olive(オリーブ)は、
生きづらさを感じている女性たちが安心して自分の事を話し、聞き、一緒に過ごす事でエンパワメントされる場を目指して運営しています。

詳細は、こちらをご覧ください。場所は非公開です。お問い合わせの上、ご参加ください。

【参加者募集】DV被害者の支援者養成講座 4日間/全11回

【講座内容】
 DV や性暴力、女性や子どもへの虐待がコロナ禍で急増しています。国や自治体は相談窓口を設け、民間の団体も様々な形で関わっています。今回の連続講座では、米国オレゴン州で用いられているマニュアルを使い、DV、児童虐待などの暴力問題や支援者のあり方について体系的に学び、当事者に寄り添う支援者の養成を目指します。
 ひとりでも多くの人が、DVや虐待の存在に気づき、当事者に寄り添うことができる『支援者養成講座』です。
 感染防止対策を徹底し、会場で安心してご参加いただけるよう準備しております。
 関心をお持ちの皆さまのご参加をお待ちしています。

【講座名】DV被害者の支援者養成講座 4日間/全11回

【日 時】2021年6月12日(土)、13日(日)、19日(土)、20日(日)、
     4日間とも10時~17時

【講 師】松本和子さん(NPO法人女性ネットSaya-Saya代表理事)
     波多野律子さん(同法人理事)佐藤浩子さん(同法人相談員)

【プログラム】
 6月12日 ①抑圧理論②性暴力③DVについて
 6月13日 ④トラウマについて⑤法律関係⑥アドボカシー・クライシス
 6月19日 ⑦危機介入⑧子どもへの虐待⑨高齢者・障がいを持つ人々
 6月20日 ⑩加害者について⑪多文化社会におけるDV

【会 場】港区立男女平等参画センター(リーブラ)学習室A、C
     〒108-0023 港区芝浦1-16-1 みなとパーク芝浦2F

【参加対象者】DVや虐待等の暴力防止や対応を学びたい方、DV被害者支援をしていきたい方、既に支援活動をしていて学びを深めたい方、当事者の方、行政職員、教育・福祉・保健に関わる方など

【定 員】15名(申し込み順)  ※保育はありません

【参加費】4,400円(テキスト代@400×11回分)※当日受付にてお支払いください

【申込み方法】お名前、年代、所属、連絡先(メールアドレス、電話番号)、受講動機を明記の上、NPO法人 男女平等参画推進みなと(GEM)gem-minato@kif.biglobe.ne.jp までお申し込み下さい。

チラシはこちら

<講師プロフィール>
◆松本和子さん・・・社会福祉士、精神保健福祉士。2000年6月、DV等被害女性のための支援団体女性ネットSaya-Sayaを開設。カウンセリング及びサポートグループ「びーらぶ」(暴力被害女性とその子どもの同時並行心理教育プログラム)など担当。全国各地でDV被害者支援養成講座講師を務めている。
◆波多野律子さん・・・社会福祉士、精神保健福祉士。女性ネットSaya-Saya理事。
デートDV予防教育「チェンジチーム」メンバー。1993年~2004年AWSシェルター運営に関わる。むらさきロード実行委員。元DVサバイバー。
◆佐藤浩子さん・・・女性ネットSaya-Saya で相談員のスーパーバイザー、「びーらぶ」インストラクターの養成やスーパーバイザ―、全国各地でDV被害者支援養成講座講師を務め、病院拠点型性暴力被害支援ワンストップセンターにて支援活動を行う。

【メンバー募集】DVのサポートグループ オリーブ

夫や恋人からの暴力(DV)などを経験した女性が、同じような経験をした女性と出会い、その経験を互いに語り、聴き、共感し、学びを得るグループです。
安全な場でファシリテーター(進行役)とともに、仲間と語り合う中から、自分の持っている力に気づき、自分らしさを取りもどしてみませんか。

【メンバー募集】
2021年度 第1回 グループ・オリーブ(全6回 のちに、フォローアップ1回)
★日程★
第1回 5月23日(日)➡緊急事態宣言期間のため、第1回は中止し、6月からスタートし、8月22日の第7回をおこないます。
第2回 6月 6日(日)
第3回 6月20日(日)
第4回 7月 4日(日)
第5回 7月18日(日)
第6回 8月 1日(日)
第7回 8月 22日(日)

★時間★ 13:45~16:15

参加者: 夫や恋人などとの関係で悩んでいる(いた)女性
人 数: 4人~8人
場 所: (非公開)グループ成立後、個別にお知らせします
参加費: 1回300円
託 児: 1人300円(人数、お名前、呼び名、年齢、性別をお知らせください。)

・事前のお申し込みが必要です
・申し込みされた方に、聞き取りをさせていただきます
・原則は全回参加ですが、難しい場合はご相談ください
・グループが成立しない場合は、ご連絡いたします
・新型コロナウイルスの状況に応じて、延期または中止する場合があります。ご了承ください。
・できるだけメールでのお申し込みをお願いいたします。
・お電話の場合、出られない場合があります。留守番電話へメッセージを残してください。

※個人情報は厳守します。
  グループ運営のみに使用し、他の目的で使用することはありません。

【申し込み期間】  5月 8日(土) ~ 5月 17日(月) 29日(土)まで

◎申込先◎ NPO法人男女平等参画推進みなと(GEM)
FAX  03-3449-5856
電話 080-4599-9563
Email gemevent2016@gmail.com または、gem-adv@softbank.ne.jp

主 催: NPO法人男女平等参画推進みなと(GEM)

このサポートグループは、中央ろうきん助成制度“カナエルチカラ”を受けて実施しています。

チラシのダウンロードは、こちらから